介護職の腰痛の原因は?対処法もご紹介

  1. トップページ > 
  2. 特集コンテンツ > 
  3. お役立ち情報 > 
  4. 介護職の腰痛の原因は?対処法もご紹介

介護職の腰痛の原因は?対処法もご紹介

はじめに

腰痛に悩まされている介護職員は、かなり多いとされています。
介護職員の離職率にも、腰痛が影響しているとされているのです。
介護の仕事では体全体を使って利用者様の身体を支えたり、重いものを持ったりすることが多く、腰に負担がかかりやすいとされています。

そこで今回は介護職員の腰痛の原因や、対処方法について、詳しく見ていきましょう。
腰痛に今まさに悩まされている介護職員は、ぜひ今回紹介する対処方法を実践してみて下さい。

こちらも合わせてご覧ください→「腰痛・ヘルニア防止!体に負担をかけないトランスファーと腰痛防止対策」

腰痛が起こる原因とは?

介護の仕事は腰痛になりやすい、といわれますがなぜ腰痛が起こりやすいのでしょうか。
腰痛を改善するには、まず原因を探ることが大切です。
まずは介護の仕事で腰痛が起きやすい原因を、詳しく取り上げていきましょう。

腰に負担がかかりやすい姿勢でいることが多い

介護の仕事では、移乗介助や入浴介助など前かがみや中腰のまま、長時間作業することがよくあります。
しかし基本的に同じ姿勢を長時間続けることは、腰に負担がかかるとされているのです。

さらに特に中腰や前かがみの姿勢は、腰に負担がかかりやすいとされています。
そのため日常的に長時間中腰や前かがみの姿勢でいる介護職員は、激しい腰痛を引き起こしやすいとされているのです。

腰に負担がかかる動作が多い

中腰や前かがみの姿勢で、重いものを持ち上げたり支えたりする動作は、特に腰への負担が大きい動作とされています。

介護の仕事では移乗介助や入浴介助、床ずれ防止の体位交換などで、腰を曲げたまま利用者様の身体を支えたり移動させたりする場面が多いのです。
そのため日常の業務をこなしているだけでも、介護職員の腰には大きな負担がかかっていると言えるでしょう。

腰痛を防止するには?

腰痛を放っておくと脊柱管狭窄症など、仕事だけでなく日常生活に支障をきたす病気を引き起こす可能性があります。
腰痛の防止には、腰に負担がかかりやすい姿勢を避けたり、上手く負担を分散させたりする工夫や対処法が効果的です。
そこで以下では業務の中で取り入れられる介護職員の腰痛防止法について、具体的に紹介していきましょう。

移乗介助時のポイント

移乗介助ではスライディングボードなどの福祉用具、福祉機器などを活用して、介護職員の負担を分散させましょう。
移乗介助では、利用者様の身体を支えなくてはいけないため、どうしても腰に負担がかかります。
しかし補助具を使って、利用者様の身体を滑らせるように移動させることで、腰の負担をかなり軽くすることができるのです。

また身体が特に大きい利用者様の移乗介助は、無理せず2人の介護職員で行うことをおすすめします。
移乗介護での腰の負担を減らすには、上手く負担を分散させることが重要なのです。

入浴介助時のポイント

入浴介助では転倒しそうになった利用者様を支えることで、腰に負担がかかりやすいとされています。
そのため入浴介助の前には、必ず滑り止め対策として、マットを敷いたり、滑り止めのついたサンダルを履いたりしましょう。
利用者様が転倒する危険性が高い場合は、必ずリフトを利用して、安全を確保することをおすすめします。

また入浴介助では前かがみの姿勢になりやすいですが、前かがみの姿勢は腰の負担になるので、なるべく前傾姿勢にならないようにしましょう。

オススメ腰痛対策

腰痛を解消・予防したいと思っているものの、効果的な腰痛対策が分からず、困っている介護職員は多いでしょう。
さらに今は痛みが無いものの、腰に違和感があり、不安という介護職員も多いと思います。
そこで以下では効果が期待できる腰痛対策を、いくつか紹介したいと思います。
腰に不安がある介護職員は、ぜひ実践してみて下さい。

サプリメントで内側から対策

サプリメントを飲むことで、腰痛対策をすることができます。
腰痛の大きな原因は、腰骨と腰骨の間でクッション材となっている椎間板が傷いたり劣化したりして、役割を果たせなくなることとされています。

椎間板の主な成分はコラーゲンですが、普段の食事だけでコラーゲンを十分摂取することは難しいのです。
そのため腰痛を軽減するには、サプリメントでコラーゲンを効率的に摂取することが有効とされています。

寝ながら行う腰痛体操

腰痛対策には寝ながら行う腰のストレッチ体操もおすすめです。
まず仰向けになり、片膝を立てます。
立てた膝をもう片方の足の方向にゆっくり倒し、そのまま6回深呼吸をして下さい。
この体操は左右3回ずつ行うと、より効果的です。

またうつ伏せになり、肘を立てて膝を曲げる体勢をとり、そのまま深呼吸を6回行う体操も腰痛対策になります。
さらに仰向けの状態で、両膝を抱えたまま深呼吸を6回行う体操も腰痛改善に効果が期待できます。

これらの体操では、深呼吸をしてリラックスすることが重要です。
ストレスで筋肉が固まり腰痛が起きることもあるので、腰痛に悩んでいる方はぜひ一度試してみて下さい。


おわりに

介護の仕事では、腰に負担がかかりやすい場面が多いので、どうしても介護職員は腰痛になりやすいとされています。
今は目立つ傷みが無くても、日々の業務で腰にダメージが蓄積されていることもよくありますし、放置していると腰痛は悪化してしまいます。
そのため介護職員は、ぜひ日頃の腰のケアを怠らないことが重要です。

ケアをしても腰痛が激しくなっている場合は、脊柱管狭窄症やヘルニアである可能性もあるので、なるべく早く整形外科を受診するようにしましょう。