従来型と何が違うの?介護施設のユニットケアとは

  1. トップページ > 
  2. 特集コンテンツ > 
  3. 介護業界 > 
  4. 従来型と何が違うの?介護施設のユニットケアとは

従来型と何が違うの?介護施設のユニットケアとは

はじめに

2001年、厚生労働省が入居者の尊厳を重視したケアの実現のために、特別養護老人ホームを「全室個室・ユニットケアへ整備をしていく」と発表しました。
ユニットケアの推奨は「集団ケア」から「個別ケア」へ、これからの介護の在り方を変える大きな舵取りであったといえるでしょう。
今回は今後のケア方法の主流になりえるユニットケアについて詳しくみていきましょう。
 

1. ユニットケアとは

ユニットケアとは「個別ケア」の実現を目指す介護の手法のひとつです。
利用者様の個性と生活リズムに合わせた介護を行います。
ユニットケアでは 介護が必要になっても限りなく自宅で生活していた時のように暮らすことを目指します。
利用者様が今まで大事にしてきた暮らしや生活習慣を大切に考えることがユニットケアの基本といえるでしょう。

ユニットケアの歴史
 介護保険制度が導入される2000年以前、日本では特別養護老人ホームなどの介護施設における利用者様の居室は4人程度の多床室が当たり前でした。
着替えやおむつ交換もカーテン1枚で仕切られたベッドの上でおこなわれ、個人のプライバシーへの配慮が十分ではありませんでした。
そこで、厚生労働省は2001年に従来型の生活支援の介護に加え、個人のプライバシーや尊厳の重視を目的に、福祉先進国としても知られるスウェーデン発祥の介護ケアスタイルであるユニットケアの推進を発表しました。
さらに翌年2002年には政府がユニットケアを実施する特別養護老人ホームに対して補助金の支給を開始し、ユニットケアの整備が拡大しました。

ユニットケアの環境
 ユニットケアでは、利用者様が10人前後で1つのグループを形成して共同生活を行います。
それぞれの利用者様の居室は個室で、1ユニットに対し共有の居間(共同生活室)があり身近な交流の場所となります。
ユニットは「家」、個室は「部屋」、利用者様と介護職員は「家族」と捉えて考えるとよいでしょう。
ユニットケアは、家庭的な環境でありながらプライベートも保たれた環境となっています。

ユニットケアの介護
ユニットケアは、利用者様の今までの暮らしや習慣を尊重しつつ、個々の生活リズムに沿った介護を実践します。
利用者様のそれぞれの起床時間に合わせて朝食を用意するなど 、利用者様主体の生活ができるようにサポートします。
そのため、介護職員の仕事にあわせた日課に利用者様の暮らしをあてはめることはしません。
また、ユニットごとに介護職員が専属で配置されるので顔見知りの関係が構築されます。

2. 従来型と何が違うの?

従来型特養とユニット型特養では具体的にどのようなことが違うのでしょうか。
ここでは介護職員の人員や勤務体制について解説していきます。

従来型とユニット型、必要な介護職員の数は?
 従来型において必要な介護職員の人員基準は利用者様3に対して介護職員は1人となっています。
ユニット型では昼間は常時1人以上、夜間及び深夜は2ユニット毎に1人以上必要とされています。
また、ユニットごとに常勤のユニットリーダーを配置しなくてはいけません。

人員配置で見ると、従来型は対応する利用者様が多い分1フロアに配置された職員が多く、ユニットケアは対応する利用者様が少ない分、人数配置は従来型よりも少なくなっています。

夜勤の体制に違いはあるの?
 従来型の夜勤では利用者様の数が25名以下では1名、26名以上60名以下では2名の職員が必要です。
 ユニット型では、2ユニット毎に1名以上の職員が必要となりますので、1人で最大20名の利用者様の対応を行います。
従来型もユニット型も緊急時や一人での対応が難しい場合は他フロア・ユニットの夜勤者に助けを求めることができます。
自分もヘルプに行く可能性があるので、他フロア・ユニットの利用者様の情報も頭に入れておいた方がいいでしょう。

従来型かユニット型、自分にあった職場選び
特別養護老人ホームには従来型とユニット型があり、日中と夜間共に勤務形態が異なることがわかりました。
また、介護する環境も方法も異なります。
大人数の中で働きたいなら従来型、小グループでアットホームな環境の中で個人の能力を発揮したいなら、ユニット型が向いているかもしれません。
転職の際には応募前に情報を確認して自分にあった職場選びをしましょう。

3.  ユニットケアのメリット・デメリット

利用者様のプライバシーを保つ利点のあるユニットケア ですが、他にどんなメリットがあり、逆にデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

利用者様にとってのメリット、デメリット
■メリット
1. 従来型は4人程度の多床室であることが多いのに比べ、全室個室であるためプライバシーが確保される
2. ユニットごとの共有空間は、身近な交流の場になり、ストレスの軽減につながる
3. 利用者様の状況に合わせた個別の介護を受けることができる
4. ユニットバスが各ユニットに備えられていることが多く気持ちよく個別に 入浴できる
5. 介護職員が専任であるため顔馴染みとなり、より家庭に近い環境を構築できる
6. 個室であるため、家族が気兼ねなく訪問することが できる
7. 小グループでの生活が主体であるため、疾患や感染症の拡大リスクが軽減される。また、感染症にかかっても個室なので個別対応ができる

■デメリット
1. 従来型特養と比較した場合、ユニットケア型特養は設備が充実しているぶん居住費や光熱費も割高となり、入居者の利用費負担に反映される
2. ユニット内で利用者様同士のトラブルが起こったときには、部屋移動などの住み替えが難しい場合がある

介護職員にとってのメリット、デメリット
■メリット
1. 少人数なので利用者様一人一人の状態を把握しやすい
2. 共同空間が多く、死角が少ないため従来型よりも事故リスクが低いといわれている

■デメリット
1. 従来型では施設全体の利用者様を介護職員皆で介護しているので、急な休みでの代替えや勤務交代がしやすいですが、ユニット型では対応している職員が限られているため、代替が難しい場合がある
2. 介護職員が固定配置なので、他のユニットの補助に入る場合を想定し、予め他のユニットの利用者様の情報を把握しておく必要がある


おわりに

ユニットケアは利用者様のプライバシーとその方主体の生活を実現させるために国が推進しているケアの方法です。
従来のケアと比べてプライバシーが保たれる、家庭的な環境で過ごしていただけるメリットがある反面、限られた介護職員でケアをしなくてはいけないデメリットがあります。
両面を踏まえた上で、ご自身に合ったケアスタイルの施設を選ぶことが長く働き続けられるコツではないでしょうか。
キャリアカルテでは多数の従来型施設・ユニット型施設の求人の中からあなたに合ったお仕事をご紹介できます。
特養での転職をお考えの方は一度ご相談してみてはいかがでしょうか?

キャリアカルテへの転職相談はこちらから!